に投稿 コメントを残す

ラオ語読み書き講座導入編 これから勉強していくことと、教材のはなし

さばいでぃー!

みなさんこんにちは、ラオスのラオ子です。

 

www.laoko.net

 

前回の記事で突発的に始めることになった、ラオ語の読み書き講座第1弾です。

 

それにあたって早速、自分がどういう順序で何を教えてもらったのか、一生懸命思い出そうとしたのですが、記憶が曖昧・・・です・・・。

 

理由としては、

①70日間で200時間以上という詰め込み勉強をしたため、記憶が飛んでいる

②訓練中の他の思い出が強烈すぎて、語学の授業の記憶が、いっさいがっさい飛んでいる

③今回の一時帰国で、訓練所で使っていた教科書やノートを持って帰ってこなかったため、自分が何をやっていたのかを振り返ることができない

 

です。ふざけてますね。

 

とはいえ、適当にすすめていくと大切なことが抜けそうなので、まずは勉強していく内容を書き出してみました。計画的に、いきましょう。

 

あ、自分に言い聞かせてます(笑)

 

 

 

ラオ語を構成する要素

ベーシックな子音文字・母音文字の表を見ただけでは読み書きできるようにならない、というのが、ラオ語の難しいところです。子音と母音の表だけを見ながら無理やり文字を読もうとして、「何これ全然無理!!」ってなった私と同じ過ちを繰り返さないように、これから私が説明していくことや、ラオ語を読み書きするために知らないといけないことの全体像をつかんでください。

 

まずは、ラオ語の構成要素を見ていきましょう。

 

ラオ語の構成要素 

①子音文字(二重子音含む)

②母音文字

③二重母音

④特別母音

⑤末子音

⑥声調

 

この6つの要素を全部理解して、はじめて文字の読み書きができるようになります!「なんだ、たったの6つか~~~楽勝じゃ~~~~ん」と思いましたか?ところがどっこい、 

 

①子音文字 27文字(二重子音と ອ 含む)

②母音文字 18種類(うち数種類は別の形に変化)

③二重母音 6種類

④特別母音 4種類

⑤末子音  5種類+3種類

⑥声調   符号4種類(首都方言の場合、発音は6パターン)

 

と、ご覧いただければ分かるように、日本語の「ひらがな」のように、母音と子音の形と音を覚えたらそのまま読める!というものではなく、それらが複雑に組み合わさったものを理解できてようやく単語が読めるようになります。

 

「そんな難しいことできるかいな~」という気持ちになった方、安心してください!わたしもそうでした!JICAの訓練所では、あまりに出来なさ過ぎて&同期隊員がどんどん喋れるようになっていくのを見て、毎日音楽室に引き籠って現実逃避していました!

 

だから、途中で「わからん!」と思ったら、ここでコメントを書いてもらってもいいですし、各SNSのDMで直接聞いてもらっても大丈夫です。(Instagramのリンクは最後に貼ります)私も可能な限り力になりますし、私が分からなくても他の隊員が助けてくれます!他力本願!!

 

でもそれでいいと思っています。私がわからないor間違うってことは、それを解決したら私も勉強になるってことですから。だから、私の説明で意味が分からないことがあったらガンガン質問してもらいたいです。よろしくお願いします!(また他力本願)

 

 

まずは、さわりだけね

 

ラオ語の子音って、どんなものでしょうか!

 

「Lao Language」とかで調べるとYoutubeに色々アップされていますが、まずは以下の動画を再生してみてください。

 

www.youtube.com

 

そうですね、とにかく動画の癖が強いですね。

 

15秒ぐらいから子音の発音が始まりますが、「こー、かい、こー、くぃえん」と言っているのは、「こー(子音の発音)、かい(鶏)、こー(子音の発音)、くぃぇん(写真の、輓獣が牽引してる荷車みたいなもの)」なので、覚えるのは子音の発音だけで大丈夫です。

 

と、話が逸れましたが、これが、ラオ語の子音です!全部で27文字あります。子音だけでは発音ができないので、ラオ語の子音を勉強するときは

 

子音+/ɔɔ/ (/ /内は発音記号、この場合は長母音の「オー」です)

 

という風に発音して覚えるのが通例です。(上の動画もそのように発音していますね。)

 

非常に残念ながら、文字を簡単に覚える方法っていうのは私にはわかりません。ひたすら書く、書く、書きまくる。それだけでした。

 

www.youtube.com

 

こちらの動画では、1:55から子音文字の書き順を紹介されています。声調や発音の仕方は次回から説明をしていきますので、こちらの動画を参考に、とにかく書く、慣れる練習をしてみてください!(体育会系?)

 

お世話になっている教材について

わたしが買った教材、無料で使わせていただけるありがたいWebサイトなどについてご紹介していきます。・・・といっても、協力隊の語学訓練では教材が準備されますので、補助的に使っていたものばかりです。

 

そうそう、さっきの癖の強い動画、もし見終わったら、もう1回再生ボタンを押しながら読んでくださいね。

 

()内は著者、敬称略です。

 

①旅の指差し会話帳 ラオス(亀田正人)

後々ラオスに来てからも十分に役立つのがこの1冊です。ダウンロード版を購入したら持ち運ぶ手間も省けますし、「あれ何て言うんだっけ~~~」っていうときにすぐ調べられて便利です。巻末の単語集は日本語→ラオ語。

 

②ラオス語入門(チャンタソン インタヴォン / 吉田英人)

www.laoko.net

 

まさか著者のチャンタソンさんが、後の同期隊員の配属先のセンター長だなんて思いもせず、訓練期間中に買った1冊。

 

「読み書きは出来るようになった!自分が話す・書くにあたって、細かな表現を学びたい」という人にぴったりの一冊です。とにかく例文が豊富で、「そうそう、これが知りたかった!!」という表現がたくさん載っています。訓練期間中はずっと日記を書く宿題が出されていたのですが、教科書に載っていない表現をこの中からたくさん使えてかなり参考になりました。ちなみにIndexはありません。

 

余談ですが、わたしの同期には、勉強のためにこの本を訓練所の図書館で借り、授業で出る課題をこなしながら本の内容をまるっと書写したという猛者が居まして・・・、彼女には絶対に勝てないと心の底から思ったのでした。

 

③ゼロから話せるラオス語(吉田英人)

CDつきなので、音声を聴きながら実用的なラオ語を学ぶことができますし、表現や文法についても結構詳しく書かれていて、これ1冊でもしっかり勉強しようと思うとボリュームがあります。

 

後半に書かれている文字や文法もビギナー向けに簡潔に書かれていて、大変参考になります。Indexはラオ語→日本語。

 

④LAO FOR BEGINNERS Second Edition

(Benjawan Poomsan Becker / Buasawan Simmala)

 

友人が贈ってくれた、英語で書かれたラオ語の教科書です。

 

ハードル高い!!!(笑)と思ったのですが、CDつき・音源豊富で、耳を鍛えるのにとても重宝しました。また、各章に練習問題がついているので、読み書きを鍛えたい人にも向いていると思います。それから、日本語よりもコンテクストレベルが近いのか、単語や例文の意味がダイレクトに入ってきて楽です。・・・とか言ってますが、わたしは英語できる!と胸を張って言えるほどの者ではありません。中学・高校レベルだったら十分に理解できる単語と文法ばかりなので、ぜひトライしてみてください。

 

ひとつだけ難点があり、ラオ語のフォントの癖が強いので多少読むのに苦労するかもしれません。最初の1冊というよりは、読み書きに慣れてからのブラッシュアップに使ってみてください!日本のアマゾンで見るとすごいお値段ですが、バンコクの紀伊国屋だとお手頃価格で買えます。

 

 

 

と、自分が使ったものの中から、おすすめの4冊を紹介してみました。

f:id:candyman0618:20200416203902j:image

 

②と③は、こんなかんじでインデックスにしておくと便利です。

 

それから、辞書についてですが、訓練所で勉強していたときは、英ラオの辞書を使って単語を調べていましたが、五十音順もまともに覚えていないうちは辞書をひくにも時間がかかりすぎました。そこで、慣れるまでは、日→ラオは指さし会話帳、ラオ→日はゼロから話せるラオ語に頼ることが多かったです。

 

無料でいいんですか!!なコンテンツ

 

東外大言語モジュール|ラオス語

 

 この講座でもたびたびお世話になることでしょう。日本で唯一ラオ語の学科をもつ東京外大の言語モジュールです。

 

元も子もないことを言ってしまうと、このモジュールができる人には私のブログは必要ないです(笑)。このモジュールの存在自体は、クメール語を独学で勉強しようと思ったときから知っていたのですが、専門的な部分までしっかり書かれているため理解するのが難しく、諦めてしまいました。ラオ語もきっとそうなるだろうと思って、訓練前はあまり使っていなかったのですが、訓練期間中から復習用に見始めたらなんとなく理解できるようになった・・はずです。

 

てっちゃん の 日ラオ辞典

 

訓練所で借りられる&ラオスの市場で40000KIPぐらいで買える緑色の英ラオ辞書は、コンパクトで持ち運びに便利なのですが、例文が載っていません。てっちゃんねっとの日ラオ辞典は、例文が豊富に載っていてとにかく分かり易いので、これ無料で良いんですか?!って思うぐらい重宝します。ぜひ印刷orダウンロードして手元においておきましょう。

 

わたしのインスタへのリンク

 

さてさて、長々書きましたが今日の私からは以上です。癖の強い動画の音楽が頭から離れなくなったら今日の課題はクリアしたと思っていただいて大丈夫です。

 

 

内容がさっぱり分からん、この場合はどうなるの?、間違ってるよ!、お前の話はつまらん!、なんでも受け付けますので気になることがあれば遠慮なくDMしてください。(でもメンタル弱いので優しくしてください!)

 

 

ということで、また次回お会いしましょう!! ໂຊກດີ!

 

シェア&イイネしてもらうと嬉しくて調子に乗るシステムです。よろしく!↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です